語り部研修会2013実施しました。
- 更新日:2013年12月13日
- カテゴリー: 活動情報
12月11日(水)12日(木)に語り部研修会を実施しました。
今回は1日目に「かごしま探検の会」東川隆太郎氏と照國神社・城山をめぐり、2日目は「いたっみろ会」ボランティアガイドさんと薩摩川内市の入来武家屋敷群の近くをめぐりました。
5集落から8名、新規参入予定ということで一湊集落からも2名が参加しました。
自分の集落と似ているところや違うところ、案内役の話し方に触れて、最後は意見交換会を行いました。
これからの屋久島里めぐりがより良くなりますように。これからも精進します。
十五夜と秋の岳参り。
今日は旧暦の8月15日で十五夜です。もう秋の真ん中だなんて、早いですね。
各集落大きな綱を編み、月が昇ると歌を歌い、綱引きが始まります。その後は相撲をとったり。
集落ごとに少しずつ違いはありますが、どこの集落も、昔から続く行事を今も大事にしています。
月夜に是非でかけてみてください。
また、屋久島の伝統といえば、春と秋に実施している「岳参り」です。
こちらは集落ごとに日程が違います。秋の岳参り、今年の日程は以下のとおり。
吉田集落→10月6日(日)
宮之浦集落→10月30日(水)
春牧集落→9月23日(月)
平内集落→(旧暦9月30日?)
中間集落→10月14日(月)
民泊実施しました。
福岡県の高校生が38名、民泊型教育旅行で平内集落に来られました。学校教育の一環として一般家庭に宿泊します。(そして受入家庭の親戚や子どもと同じように一緒に過ごします。) 初めて受入家庭と会う『対面式』では緊張している様子でしたが、数時間後には楽しそうに過ごしていました。アンケートには「帰りたくない」や「民泊ができて良かった」と書いている生徒もあり、受け入れ側としても大変感激した2日間でした。
〒891-4205
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823番地1
TEL:0997-42-2900
FAX:0997-49-1018
(屋久島環境文化村センター内)